イタリア:フィレンツェ・ピサ・シエナ・ボローニャ・サンマリノの情報を現地からお伝えするイタリア中央エリアの観光情報、Cool-Italy。
ホーム > 交通手段と移動方法
成田空港と関西空港から直行便がでています。アリタリア航空(AZ)が成田~ローマ間を週9便、成田~ミラノ間を週5便、関西空港~ローマ間を週5便、所要12時間30分から13時間で結んでいます。2014年4月からは成田-ヴェネツィア直行便が週2便運行されさらにイタリアへのアクセスが便利になりました。イタリアへの中都市へは、ミラノやローマ、ヴェネツィアからの国内便や、フレッチャロッサなどの超特急電車でそれぞれの都市へ容易にアクセスできます。また、近隣国で乗り継ぐ場合は、オーストリア航空のウィーン便やANAのミュンヘン便など、シェンゲン協定加盟国を通過することでイタリアへのアクセスが入国審査無しで可能です。
国内鉄道のほとんどは、Treniitalia(FSグループ)が運営しています。車体外部に記されたFS(フェッロヴィエデッロスタート)はイタリア本土をカバー。またシチリア島、サルデーニャ島なども、リヴォルノやチヴィタヴェッキア、ナポリなどからのフェリー船でアクセスできます。またミラノからはスイス、ドイツへの国際特急寝台電車も運行しているので便利。
ミラノ-ローマ間を2時間55分でノンストップでつなぐ300km/hの超特急電車。車両の揺れや騒音がなく快適な旅行が出来ます。トリノ-サレルノ間は約6時間で運行。停車駅はボローニャ、フィレンツェ、ローマテルミニ。ミラノ-ローマ間は片道で大人86€から。
イタリアの北東と南の都市レッジョ・カラブリア、アドリア海のレッチェ間を250km/hで結んでいます。ローマ-ヴェネチア間は直行で3時間17分。フレッチァロッサに比べ、多少走行スピードや1日の運行数は少なめですが、走行路は北のボルツァーノから南のサレルノまでカバーしています。
ユーロスター従来路線を走行し、主にローマを基点にトスカーナ沿岸、リグーリア沿岸、さらにアドリア海沿いの小都市を走行しています。フレッチャと比べ料金は安いですが、振動があるので乗り物酔いのある人はフレッチャのほうが無難でしょう。走行は遅く停車駅も多いので時間のある人におすすめ。
私電鉄NTV社により2011年に誕生。最高速度360km/hの新特急電車は、ほとんどのイタリアの主要都市をカバーしています。車内はエレガントな雰囲気で、Smart,Prima,Clubの3つのクラスがあり、テレビ番組や、インターネット無料、防犯監視カメラなど様々な快適サービスを備えています。尚、ミラノ中央駅やローマテルミニには停車しないので注意が必要。
国内の主要都市間を結ぶ長距離特急電車。フレッチャより停車駅が多く、若干時間がかりますが料金も安め。車内座席は6人1部屋のコンパートメントタイプ。
Espresso(急行)や Diretto(準急行)、Regionale(各駅)がある。小都市へ行くほど車両は短くなる。車体は定期的に新型が取り入れられ、常に清潔であり、冷暖房完備もしっかりしている。
窓口で、行き先、往復や大人・子供の区別、人数、特急電車なら日時も、など基本的な情報を伝えます。簡単な英語ならイタリア各都市で通じるので、イタリア語が話せなくても心配はありません。外国語にまったく自信のない人はあらかじめメモをとって、直接窓口で提示するのもいいでしょう。購入後は念のため詳細の確認を。イタリアの駅はホームまで切符無しで入場できますが、乗車する人は駅内のあちこちにある、黄色い打刻機で必ず切符の打刻を。打刻無しの切符には罰金が科せられます。電車を多く利用する予定のある人には、ユーレイルパスを利用しましょう。15日間連続パス(大人€444)から最高3ヶ月まで設定が出来ます。有効期限は発行から6ヶ月で、ヨーロッパ24カ国で使用できます。一部のユーレイルパスはヨーロッパの鉄道駅で販売していますが、事前にインターネット(Eurail.com)で日本への配送も可能です。
イタリアでは郊外を結ぶ中距離バスと、イタリア全土を結ぶ長距離バスが運行されています。電車の時刻が不規則で本数の少ない場所や、渋滞のない都市ではバスを利用したほうが安く、時間の節約にもなります。
電車やバスが通らない海沿いや、素晴しい風景の田舎町をドライブしたいと思ったら車をレンタルしてみましょう。イタリアはマニュアル車が多く、左ハンドル、道路は右側を走行します。またロトンダと呼ばれるドーナツ型の道路がたびたび見られ、この地点に出会ったら周囲を回っている車(優先)のキレを見て流れに乗りましょう。
問い合わせ:エイビスレンタカー 0120-311-911、ハーツレンタカー0120-489-882